姫路セントラルパーク(兵庫県姫路市豊富町神谷)でワラビーの赤ちゃんが生まれ、早くも来園者の人気者になっている。愛くるしい姿に見とれていると、餌を食べ終え、すぐにスタッフ手作りの袋にもぐりこんだ。あれ、どうしてそんな袋に入ってるの?(安藤真子) ワラビーはカンガルーの仲間で、母親のおなかの袋「育児のう」で育てられる。姫センでは4月21日、お母さんワラビーのおなかの袋から顔を出す雄の赤ちゃんを初めて確認した。推定で体重は1グラム、体長1センチで生まれ、袋の中で順調に育っているようだった。 ところが初確認から約1カ月後、おなかの袋から落ちている赤ちゃんを飼育員が見つけた。一度は袋に戻したが、再び落ちてしまい、低血糖や低体温の症状があったため人工保育に切り替えた。4日間の点滴などで体調はようやく安定した。 お母さんのおなかの袋と似たような環境で育てるため、スタッフが保育器の中に布で作った袋をぶら下げた。室温や湿度もおなかの中の状態に近くしている。今はミルクを1日に5回飲み、体重は1・5キロになった。飼育員も「好奇心が旺盛で元気いっぱい。まつげが長くてかわいいんです」とメロメロだ。 手作りの袋から顔を出す赤ちゃん。体も大きくなって少し窮屈そうだが、まだ袋の中で過ごす時間が長いという。 赤ちゃんの体調により、展示を休止する場合もある。午前11時半からと午後3時半からの2回、ミルクタイムがある。姫路セントラルパークTEL079・264・1611
PETLIFE24事務局
みんな大好き「ジェラート ピケ」から初の犬猫用アイテムが登場?!ジェラピケを代表する?“スムーズィー” & “ベビモコ” 素材を使用したお洋服をはじめ、寝心地良さそうなお布団やベッド、キャリーバッグなど、充実したラインナップとなっています。愛するペットと “ジェラピケコーデ” してみちゃう!? くすみピンクやくすみブルーを取り入れたカラーもかわいく、まるっとそろえたくなっちゃうはず……?【お洋服は外せません!】2022年8月10日からデビューする新ライン「GELATO PIQUE CAT&DOG」。まず注目するのはお洋服! ジェラピケならではの素材感にこだわったアイテムが勢ぞろいしています。© Pouch[ポーチ] 提供シルキータッチが特徴の “スムーズィー” 素材を採用した「スムーズィー2ボーダードッグパーカー」(3色 5280円)では極上の着心地を実現。いっぽうボリュームたっぷりの “ベビモコ” 素材がかわいい「べビモコネップドッグプルオーバー」(3色 5280円)は、同素材のベッドやハウスなどと一緒に “お部屋コーディネート” も楽しめます。© Pouch[ポーチ] 提供いずれもS・M・Lの3サイズ展開で幅広い犬種に対応。愛犬にぴったりの1着がきっと見つかるはず?!【飼い主も使いたくなっちゃうお布団も】今回のシリーズはお洋服だけでなく、ペットグッズも大充実!くすみカラーがオシャレなフードボウルやふわふわ綿のキャリーバッグ、アイスクリーム型のマナーポーチなど、ジェラピケらしいデザインのアイテムが並んでいます。© Pouch[ポーチ] 提供ひときわ目を引くのは、?“ベビモコ” 素材のベッドやハウス!もちもちの高級綿を使用した猫?中型犬までOKの「ベビモコベッド」(7920円)や、同じく高級綿を取り入れた枕付き「べビモコおふとんセット」(7920円)は、寝心地良さそうで一緒に眠りたくなるほど。© Pouch[ポーチ] 提供カップアイスをイメージした「べビモコカップアイス型ハウス」(9680円)は取り外し可能なクッション付き(※もちろん高級綿入り)。猫?小型犬まで利用できるので愛猫家さんも要チェックですよ?。© Pouch[ポーチ] 提供【どこで買えるの?】そのほかにはワンニャン向けの “なりきりキャップ”?もラインナップ。クマやイチゴに変身できちゃうベビモコ素材のキャップが、愛犬&愛猫をよりいっそうかわいくしてくれます♪「GELATO PIQUE CAT&DOG」は、発売日12時からジェラート ピケオフィシャルオンラインストア、USAGI ONLINE、?部店舗にて発売。販売店舗の詳細については参照元からご確認くださいね!※価格はすべて税込みです。参照元:ジェラート ピケ オフィシャル通販サイト(1)(2)、プレスリリース執筆:田端あんじ (c)Pouch
PETLIFE24事務局
シリーズ累計発行部数90万部を突破した生き物図鑑『わけあって絶滅しました。』(版元)。その展覧会が「大阪南港ATCホール」(大阪市住之江区)で、7月22日からスタートした。「やさしすぎて」や「デコりすぎて」といった、驚きの理由で絶滅した動物たちが自らその絶滅理由をユーモアたっぷりに語る新感覚の生き物図鑑。クセが強めの生き物たちに「親近感が持てる」と、子どもから大人まで世代を超えて人気を集めている。今回の『わけあって絶滅しました。展』では、個性豊かな生き物たちの骨格標本や、体験型コンテンツなど約400点を展示。シリーズの担当編集者・金井弓子さんは、「本を読むのとは違って、実際に見て触って驚いた先に新たな学びを得られると思います」と語る。展示の解説パネルには、図鑑の紙面を採用。「こんがらがって絶滅」や「おおきなうんこがなくなって絶滅」といったインパクト大なタイトルに加え、動物たちがギャル語やポエマー風、ラップ調で語られる絶滅理由は、思わずクスッと笑ってしまう文章で思わず最後まで読んでしまう。会場には、本物のダチョウの卵や、生きる化石と呼ばれるカブトガニに実際に触れることができるコーナー、VRと連動したアクティビティを楽しめる空間があったりと、従来の展覧会に比べて身体を動かしながら遊んで、学べる仕掛けが盛り沢山。多くの子どもたちが興奮気味に会場を回っている姿が見受けられた。また同展の監修を務めた動物学者・今泉忠明さんは、5億年前のカンブリア期の海に生息した節足動物の大型ロボットの動きがリアルだと大絶賛。不気味な見た目に大人たちは「きもちわるっ」と口にしながらも子どもたちは興味津々。来場した子ども連れの女性は、「子どもたちは早速1周を終えて、2周目に入っています」と、楽しんでいるようだった。期間は9月4日まで。チケットは一般(高校生以上)1800円、3歳?中学生は900円で、公式サイトや「ローソンチケット」などにて購入が可能。
PETLIFE24事務局
「2週間前に保護した猫、めっちゃ伸びる」とつぶやき、1枚の写真をツイッターに投稿した「うた@ホワイトシェパード」さん(@uta_1007)。そこに写っていたのは、なが??く伸びる猫ちゃん! めちゃリラックスしていますが…2週間前に保護されたばかりだって!? 23万超のいいねがついた話題の写真について、保護主さんに聞きました。「全身で幸せを、感じてるのかなー」「先住猫のドン引き感」そんな伸びる猫ちゃんの姿に「ながっ」「2週間でこんなに伸びるなんて!いい環境になってよかったねぇ」「こんな気持ちの良い場所で寝れるなんてー、うれしいー 全身で幸せを、感じてるのかなー」「先住猫感が出てますね」「一反木綿みたい」「トルコアイスかと…(笑)」「大きめな白魚にも見えました(笑)」と、ほっこりする人や爆笑する人たちが続出。またタンスの上から静かに見つめる先住猫ちゃんを目にした人からは「先住猫のドン引き感」とツッコミのコメントなども寄せられています。 多くの人たちをくぎ付けにした猫ちゃんは、ハヤテくん(仮名)といいます。どうも保護されたばかりだそうですが、ハヤテくん、さっそく長く伸びちゃったりして全身で幸せを感じている? 撮影時のことや保護時のことなどを、投稿した保護主さんに聞いてみました。伸びていた保護猫、ラーメン屋の裏口で鳴き叫んでいた――めちゃ伸びているハヤテくん。どこで保護した?「私の父がラーメン屋を経営しており、そこの裏口でニャーニャー鳴き叫んでいたのを発見。扉を開けると足にスリスリして店内にまで入ろうとするほど人慣れしていたこともあり、そのまま保護しました」――保護して2週間後…この伸び伸び写真!(笑) 「ベッドの上でゴロゴロしているところを撮影しようとしたら伸び始めました(笑)」 ――ベッドに敷かれているのは、もしや冷感タイプ? 「はい。ニトリさんのNクール敷きパッドで、冷感になっています!」 ――タンスの上からハヤテくんを見つめる先住猫ちゃん。ちょっとドン引きしているように見えますが…。「上から見てるのは12歳の先住猫つくし(雌)です。『なんだこの新入りは…』という顔でじっと見ていました(笑)」 ――撮影後、ハヤテくんはどうなった? 「そのまましばらく気持ちよさそうに転がっていました」 ――しかし、、、ハヤテくん、おうちにお迎えして2週間とは思えないくらいリラックスしていますね。 「保護した初日からものすごいリラックスしてくれていて、大型犬のうた(5歳・雌)にも大先輩のつくしにも一切動じずのびのびと過ごしております。堂々としすぎて保護したこちらがびっくりです。保護した日は汚れてガリガリでしたが、ご飯もりもり食べまくる子なので、もうすっかりちゃんとした身体つきになりました!」 ――何歳くらいなのでしょう? 「動物病院では1歳を超えてるかどうか微妙なライン、とのことでした。動きも子猫感が溢れてるので生後10カ月くらいではないかと思います」 ――今の様子は? 「今も相変わらず伸び伸びとリラックスして過ごしています。遊ぶことも食べることも寝ることも大好き!といった感じの超元気猫です。つくしは初めハヤテの図々しさに怒っていましたが今は落ち着きました。うたは猫パンチが飛んでくるので絶妙な距離を考えて日々少しずつ慣れようと協力してくれています。フェレットの喜助(4歳・雄)とはお互い戯れ合えるので楽しいようです」 ――今後、ハヤテくんの里親さんを募集されますか。 「ハヤテの里親は知り合いに迎えたいと言ってくれてる方がいるので、その家でお試ししてみて合えば譲渡という形になるかなと思います。合わなかったらうちの子になるかもしれません(笑)」 ◇ ◇ 今回のツイートには、こんなリプライが寄せられました! 「朝っぱらから腹抱えて笑ったw」 「カートゥーンですね??マンガみたい」 「これは勝てません...」 「うちの猫もよく伸びます」 「先住猫のドン引き感」 「2mくらいですね」 「君なら水泳でトップを狙えるよ!!!」 「Long cat is long .w .」 「伸びさ加減勝てないけど…うちのも暑さで伸びてます。」 「二週間でこんなリラックスできるなんて。一反木綿みたい。」 「大きめな白魚にも見えました(笑)大変くつろいでいらっしゃいますね」 「2度見しました トルコアイスかと…(笑)リラックスしてますね? 通りすがり失礼しました」 「これヨガです 叫ぶチキンのポーズです(笑)」 「Nクール?伸びすぎて草w」 「細長っ!!!」 「凄いーー!!猫は液体って聞くけど、ゴムにもなるのねー(伸びてる?♪)」 「伸び伸びと生きれる環境をゲットできたラッキーな子??」 「トムジェリより伸びてますね」 「本当めっちゃ伸びてる!!」 (まいどなニュース特約・渡辺 晴子)
犬吉猫吉編集部
三重県鳥羽市の鳥羽水族館で、コツメカワウソの赤ちゃん3匹が生まれ、一般公開が始まった。同館のコツメカワウソはこれで8匹となる。 いずれも雄で、誕生翌日となる6月29日の体長は目測で約14センチ、体重は80?84グラム。父親はアサヒ、母親はキワで、キワは4匹を出産したものの、1匹は死産だった。今月15日現在で体長は目測で約30センチ、体重282?308グラム(7月19日)にまで順調に成長している。 担当者は「前回の出産では、キワは授乳できなかったが、今回はうまく授乳できている。このまま順調に育ってほしい」と話す。赤ちゃんはバックヤードにこもっていることもあるが、展示場で時折、授乳の場面を見られるという。
PETLIFE24事務局
那須どうぶつ王国(栃木県那須町)で、サギ科の絶滅危惧種「ミゾゴイ」が初めてふ化した。放し飼いの状態が観察できる同園のウェットランド内に作った巣でつがいで子育てしている。 ミゾゴイはフィリピンなどに生息する渡り鳥で、ほとんどが日本で繁殖するため国内の繁殖環境を守ることが重要という。種の保存・普及啓発を目的に二〇二一年に他園から移された。 五月中旬に産卵、六月十三?十七日に二羽がふ化した。生後三十八日ほどで巣立つとされ、展示施設内で巣立った後の姿も観察できるという。(小川直人)
PETLIFE24事務局
東武動物公園は、TVアニメ「ハイキュー!!」とのコラボイベントを9月10日より開催する。期間は12月31日まで。同園と「ハイキュー!!」のコラボは2020年10月の開催以来、2年ぶり2度目となる。今回のコラボイベントでは、主人公・日向翔陽たちが動物園の飼育員となったオリジナルビジュアルが登場。グッズ販売やコラボフード、ミニゲーム、特典付きコラボ入園券など、コラボイベントならではのコンテンツが用意される。 なお、開催初日の9月10日・9月11日の2日間は、オリジナルグッズを購入する際のショップへの入店日時を指定した専用チケット(事前抽選)の販売を予定している。コラボイベント、専用チケットの詳細は後日発表される。 ©古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会・MBS
PETLIFE24事務局
玉野市の動物園では、生まれたばかりのニホンザルの赤ちゃんが訪れた人を楽しませています。玉野市の渋川動物公園では、およそ80種類、800の動物が飼育されています。このうちニホンザルの赤ちゃんが6月末に生まれ、園内では母親に抱えられながら乳を飲むなど、愛らしい姿を見せています。体長20センチほどの赤ちゃんは、撮影したこの日、初めて親から離れ、自分の足でたどたどしく辺りを歩き回るなど、順調な成長をみせていました。園内を訪れた20代の女性は「こんなに小さい猿の赤ちゃんをはじめて見ました。とにかくかわいいです」と話していました。渋川動物公園では今後、赤ちゃんの性別がわかりしだい、名前を公募するということです。
PETLIFE24事務局
多摩動物公園(日野市程久保7)にチンパンジーの雄の赤ちゃん「ディル」が生まれて1カ月がたった。母親「ミカン」は2005(平成17)年同園生まれ。父親「デッキ―」は推定44歳、出生地不明で、2004(平成16)年に長崎鼻パーキングガーデン(鹿児島県)から来園。赤ちゃんの名前は父親の「デッキ―」から1文字取ってハーブの名前「ディル」と名付けた。 父親「デッキ―」は自然交配ができない個体で、同園では子孫を残していなかったが、野生由来の貴重な血統だったため、国内におけるチンパンジーの遺伝的多様性維持を目的に、2016(平成28)年から「デッキ―」の精液を用い人工授精に取り組んできた。2021年11月10日、ヒト用の妊娠検査薬が初めて陽性を示し検査を行ったところ妊娠が確定した 飼育下のチンパンジーは、初産の場合ほど子育てをしない可能性が高いという。「ミカン」は今回が初めての出産。警戒心が強く、ささいな変化にも反応してしまう敏感な性格といい、安心して過ごせるように出産が近づいた頃から、夜は母親「モモコ」と弟「イブキ」がいる部屋に移した。人工保育器を用意し、監視カメラとセンサーカメラを設置して24時間様子を確認できるように整備。「ミカン」は6月7日、「ディル」を産んだ。 同園北園飼育展示係の野田瑞穂さんは「現在の『ディル』は首が据わってきて、『ミカン』にのっていても落ちることがなくなり、力も強くなってきた。それでも「ミカン」は心配なようで出産直後と同じように『ディル』の体をしっかりと抱き、床に『ディル』の頭が近づいた時は、床にぶつからないように手でガードしている様子が見られる」と話す。 「子育てに専念できるように群れと親子を分けていたが、現在は戻る練習をしている。まだ公開まで時間がかかるが、初めての子育てを頑張る『ミカン』と、純粋無垢(むく)な『ディル』の表情にきっと癒やされる。ぜひ会いに来てほしい」と呼びかける。 開園時間は9時30分?17時(入園は16時まで)。水曜休園(祝日に当たる場合は翌日)。入園料は、一般=600円、65歳以上=300円、中学生=200円、小学生以下無料。一般公開日は 、都立動物園の情報を中心に提供する「ズーネット」で知らせる。
PETLIFE24事務局
のいち動物公園できょうから双子のアメリカビーバーの赤ちゃんの一般公開が始まりました。7/2から一般公開が始まったのはアメリカビーバーの双子の赤ちゃんで、先月10日に生まれました。のいち動物公園でのアメリカビーバーの繁殖は28年ぶりで双子が生まれたのは初めてです。体重はおよそ1.6キロ。大きくなると20キロ前後になるといいます。2匹はお父さんとお母さんに続いて、水の中へ入ると『置いていかないで~』と言っているかのようにぴったりとくっついて、甘えん坊な様子を見せていました。「かわいくて、思ったより小さかった!」「足も短いしすごくキュンときました!仲いい家族でいいなと思う。」(来園者)「潜ったりすることができるので小さなビーバーでも身体能力が高いところを見てもらえたら。のいち動物公園のアイドルになってくれたらうれしいですね。」(のいち動物公園 飼育担当 大谷忠義さん)双子のアメリカビーバーの名前は今月18日まで受け付けている投票で決まるということです。
PETLIFE24事務局
和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」では、夜間の特別営業「ナイトアドベンチャー(NIGHT ADVENTURE) 2022」を、2022年7月16日(土)から8月21日(日)までの特定日に開催する。■「アドベンチャーワールド」で夏の夜間特別営業 普段は訪れることが出来ない、営業終了後のサファリワールド舞台にした夜の期間限定イベント「ナイトアドベンチャー」。期間中は「#夜の動物なにしてる?」をテーマに、夕暮れのサファリワールドを列車タイプの専用車「ケニア号」で巡るナイトサファリツアーや、ライオンたちを間近で観察できる大迫力のツアー「ライオンナイト」、キリンやサイたちが暮らすサバンナにホテルから直行する宿泊者専用ツアーなど、夜間だけの様々なイベントが実施される。■イルカ&クジラのナイトマリンライブ「LOVES」 また、光と音楽に包まれた水のステージ「ビッグオーシャン」では、12頭のイルカ&クジラとトレーナーがパフォーマンスを繰り広げるナイトマリンライブ「LOVES」も行われる。■開催概要 「ナイトアドベンチャー(NIGHT ADVENTURE) 2022」開催期間:2022年7月16日(土)?8月21日(日) の特定日 計20日間開催日:■7月7月16日(土)・17日(日)・18日(月)・22日(金)・23日(土)・24日(日)・29日(金)・30日(土)・31日(日)■8月8月5日(金)・6日(土)・7日(日)・11日(木)・12日(金)・13日(土)・14日(日)・15日(月)・19日(金)・20日(土)・21日(日)営業時間:10:00?20:00場所:アドベンチャーワールド<ナイトサファリ>■「ケニア号」内容:夕暮れのサファリワールドを列車タイプの専用車「ケニア号」で巡り、日中とは違う草食動物、肉食動物たちを観察。時間:開園?随時出発(約25分間)※18:30までに並ぶ必要あり。集合場所:ケニア号乗場料金:無料 ※乗車には入園券が必要。■「ライオンナイト」内容:ライオンたちが一番活発になる夕暮れ時に特別車両で接近。普段は歩いて入ることができない肉食ゾーンに降り立ち、ライオンたちを間近で出来る大迫力のツアー。開催日:7月16日(土)・17日(日)・18日(月)・23日(土)・24日(日)・30日(土)・31日(日)・8月6日(土)・7日(日)・13日(土)・14日(日)・15日(月)・20日(土)・21日(日)集合時間:19:20終了時間:20:45集合場所:ケニア号乗場料金:15,000円/組 ※1組最大5名(3歳以上有料)定員:12組※天候により中止の場合は当日17:00までに連絡。チケット販売日時:2022年7月1日(金) 16:00販売開始販売方法:WEBチケットストア(前?まで販売)※空きがある場合は、当?パーク内ケニア号乗場チケットカウンターで18:00まで販売。※アトラクションの参加には別途入園券が必要。
PETLIFE24事務局
京都市左京区の要法寺の池で育ったカモの親子が3日、約700メートル離れた鴨川へ引っ越した。雨が降る中、母ガモに続き8羽の子ガモがよちよちと歩いて大通りを渡った。約40分かけて川岸にたどり着くと、周辺住民ら見守っていた人たちから安堵の声が上がった。 カモの親子は午前10時50分ごろに寺を出発。大通りを渡る際は警察官らが車の通行を止めて安全を確保した。境内でカモの世話をしてきた住友宏子さん(77)によると、池には2005年ごろから毎春カモが飛来し、産卵と子育てを経て鴨川に移る。住友さんは「今年は母ガモがしっかりしていた。無事に着いて良かった」と話した。
PETLIFE24事務局
兵庫県姫路市の動物園で、この春生まれたカンガルーの仲間、ワラビーの赤ちゃんが公開され人気を集めています。ワラビーの赤ちゃんが誕生したのは、姫路市にある「姫路セントラルパーク」で、ことし4月下旬、雌のおなかの袋から顔を出しているのが確認されました。その後、5月下旬に袋から地面に落ちているのを飼育員に助けられ、人工哺育で630グラムだった体重は1030グラムにまで成長しました。6月からは特設展示場で公開が始まり、赤ちゃんは飼育員手作りの布製のポケットから顔を出しています。1日5回のミルクの時間のうち、開園時間中の2回は、飼育員が哺乳瓶で与えながら成長の様子などを解説していて、訪れた家族連れなどはガラス越しにかわいい姿に見入って写真を撮るなどしていました。神戸市から家族で訪れた40代の会社員の男性は「赤ちゃんが生まれたのを知らずに来ましたが、かわいいですね。暑いので心配です」と話していました。姫路セントラルパークの飼育員、武原真理子さんは「はじめは体温計がふれないぐらい体温が低く、温める状況でしたが、公開できてうれしい。どんな状態で袋に入っているか、よく聞かれるが、見て想像してほしい」と話していました。
PETLIFE24事務局
犬と散歩すると、外でいろんな動物に出くわすことがありますよね。害がないものであればいいですが、なかには襲われたら命に危険が及ぶものもあります。この記事では、「犬のお散歩中に出くわすことのあるヘビ」について、いぬのきもち獣医師相談室の山口みき先生にお話を聞きました。ヘビに噛まれたらどのような症状が出るのか、どんな対処をすべきなのか…くわしく解説してもらいました。犬がヘビに噛まれたときの症状gettyーー犬がヘビなどの動物に噛まれてしまったとき、どのような症状が出ますか?山口先生「ヘビは草むらなどに潜んでいることが多いため、散歩中に草むらに鼻先を突っ込んで顔を噛まれるケースや、気づかず踏んでしまい脚を噛まれるケースが目立ちます。たとえば…突然キャンと鳴いた後に片足を挙げている顔が腫れ上がっているなどの状況であれば、ヘビに噛まれた可能性があります。一般的な症状として、噛まれた部位の強い痛み・腫れが見られます。かなり広範囲が腫れ上がることもありますね」ーー草むらに入るのが好きな犬も多いですよね。じつはそんな危険が潜んでいたとは。ヘビに噛まれた場合、なにが危険なのでしょうか?山口先生「日本で見られる毒ヘビには、『ハブ』『ニホンマムシ(マムシ)』『ヤマカガシ』が挙げられます。いずれも『出血毒(血液毒)』を持っています。噛まれたときにこの毒が体内に入り、血液が壊され、皮下出血や貧血を起こすことがあります。噛まれたときに入る毒の量・噛まれた部位・犬の身体のサイズにより症状の出方が異なるようです。犬や猫は人よりもヘビ毒に強いと考えられていますが、重症例やまれに死亡例もあるため注意が必要です」ーー命を落としてしまう危険性もあるのですね。毒ヘビが出没する地域で外飼いをしている場合や、散歩で草むらや山などに行ったとき、飼い主さんは十分に注意してあげなければいけませんね。犬がヘビに噛まれてしまったときの対処法gettyーーもし犬がヘビなどの動物に噛まれてしまった場合、飼い主さんはどのような対処法をするべきでしょうか?山口先生「なるべく安静にさせながら、すぐに動物病院に連れて行きましょう。安静にする理由は、活動して心拍数をあげてしまうと、毒のまわりが早くなってしまうからです。噛まれたところに強い痛みも感じているので、歩かせずに車やカートなどで病院に運んであげてください」ヘビ以外にもいる! 犬にとって危険な動物とはgettyーーヘビのほかに、犬にとって危険な動物にはどのようなものが挙げられますか?山口先生「散歩中などに二ホンヒキガエルやイモリなどに出くわすこともあると思いますが、注意が必要です。二ホンヒキガエルは強力な毒をもつカエルです。耳の後ろから出す毒に触れると皮膚炎を起こし、食べてしまうと激しい嘔吐や下痢、痙攣などを引き起こすことがあり非常に危険です。イモリにも毒をもつものがありますので、絶対に口にさせないように気をつけましょう」ーーたまに「愛犬がカエルを食べてしまった、咥えてしまった」などのSNS投稿を見かけますが、じつはすごく危険なことなのですね。犬が危険な動物に襲われないようにするためにgettyーー危険な動物に愛犬が襲われないよう、飼い主さんが心がけたいことを教えてください。山口先生「へビは、木の根元や岩のすき間などの潜んでいることがあります。また、草むらや田んぼの近くなどはヘビが比較的好む場所です。こういったところでの犬の散歩は控えたり、なるべく草が刈られていて足元の状況が確認しやすいところを散歩させるなどしましょう」(監修:いぬのきもち獣医師相談室 獣医師・山口みき先生)文/sorami編集/いぬのきもちWeb編集室CATEGORY ? 犬と暮らす2022/06/29?UP DATE
PETLIFE24事務局
北海道幌延町の「トナカイ観光牧場」で、珍しい白いトナカイが生まれた。まだ生後1カ月余り。一般公開はもう少し先で、いまは母親の周りで甘えん坊ぶりを発揮している。 白いトナカイはメスで、大型連休明けに生まれた。一見すると真っ白なヤギに間違えそう。遊んでいるうちに母親と離れると、あわてて追いかけて母親の体に顔をなすりつけたり、ミルクをねだったりして甘えていた。 牧場で白いトナカイが生まれたのは2例目。初代は二十数年前に生まれたオスだった。牧場が現在地に移ったあとも、初代はクリスマスシーズンになると立派な角を揺らしながら家族連れを乗せてソリを引き、子どもたちにも人気だった。目の病気から2012年を最後に引退した。 白いトナカイは毛換わりをしても白いので、いつでも白い姿が見られる。角はメスも生えるが、ソリ引きは「男の仕事」。飼育担当で町企画政策課の伊山英貴さん(48)は「この子が大きくなってまた白いオスが生まれれば楽しいな」と目を細めていた。 子どもの白いトナカイの本格デビューは8月下旬の予定。その前にも時々イベントなどで登場させることも検討しているという。(奈良山雅俊)
PETLIFE24事務局
ペットとの充実したひとときを過ごす中で、特にお風呂を入れた後のドライヤーがひと苦労という方もいませんか?実はペットにとってもドライヤーの大きな音や強く熱い風は負担になっているのです。そこで、 双方に負担であったドライヤーの時間をより快適に過ごすことのできる「Drybo Plus」(ドライボプラス)をお使いになってみませんか?Drybo Plusは、ペットがくつろぎながら優しくブローできるボックス型のドライヤーです。普段は快適なハウスとしても利用することができます。女性でも持ち運び可能なコンパクトさで、飼い主にもペットにも優しい便利アイテムです!◆心地よさにとことんこだわった空間ペットのストレスフリーな空間作りを意識し、本体の両サイドに「なでなで窓」を設置。乾燥中、ペットをなでて安心感を与えることができ、乾き残りがないかを確認したり、ブロー中にブラッシングも可能です。ドライヤーの風音は低風速にすると図書館並み、最大にしても博物館並みの静かさなので、音を怖がるペットも快適に利用できます。◆マイナスイオン入りの床からの柔らかい風床からの送風で、ハンドドライヤーでは乾かしづらいお腹や足、しっぽまで全身をムラなく均一に乾かすことが可能です。風はマイナスイオンを含んでいるので、ペットサロン帰りのようにふわふわツヤツヤに仕上がります。タイマー機能付きで温度・風速はお好みに設定できるので、季節に応じて快適に過ごすことができます。◆大切なペットを守る6つの安全装置6つの安全装置を搭載。大切なペットの安全を第一に考え、常に快適な空間を過ごせるよう設計されています。●価格:オープン価格●色:白●重量 :8.8kg(梱包時10.8kg)●推奨サイズ :体重9.5kgまでの大型猫(メインクーン、ブリティッシュショートヘアなど)1匹体重が平均5.4kgの猫/犬なら2匹まで可能体重8.0kgまでの小型犬1匹●製造元: Homerunpet(中国)Homerunpetの公式SNSアカウントペットのお得な情報満載です!Twitter:https://twitter.com/homerunpetjapanFacebook:https://www.facebook.com/HomerunpetJapan/Instagram:https://www.instagram.com/homerunpet_jp/商品は下記URLから購入できます。今後量販店、Homerunpet公式サイトでも販売予定です。■Yahoo!ショッピングhttps://store.shopping.yahoo.co.jp/cham-japan/dryboplus01.html■Amazonhttps://www.amazon.co.jp/dp/B09ZL94MXW
PETLIFE24事業部
アイハピネスは、韓国ココボム社と日本国内の独占販売契約を結び、ペット用多機能カーシートの先行販売をクラウドファンディングサイト「マクアケ」にて開始した。専用のシートベルトやチャイルドシートがない犬や猫たちは、ドライブ中の急ブレーキや万が一の事故では振り飛ばされてしまう危険性がある。新製品はペットのリスク回避を第一に考えた、猫や小型犬、大型犬にも対応する多機能カーシートだ。エアバッグのような分厚いクッションは、5Kgのダンベルをのせてもあまり沈まないほどのコットンを充填。フカフカでパンパン、強いクッション性で、万が一の際にはエアバックの代わりに衝撃を吸収する役割を果たす。外側には耐久性もあり長く使用できる合成皮革を使用。ペットが爪を立てても簡単には傷つかず、天然のような質感で車内空間にマッチする。内側には耐水性のあるハイポラ生地を使用。雨や風、外部からの汚染物質を浸透させないようになっており、ペットたちが快適に過ごせる。なお、中のクッションは取り外しでき、洗濯することもできる。多機能カーシートは車内だけでなく、室内ではゆったりとしたペットハウス・ベッドとして利用可能。ホテルなどでも、抜け毛や設備の傷を気にしなくていいので、旅行にもおすすめだ。さらにハンドストラップ付でペットキャリーとして持ち運び可能。室内と車内の移動や、ペットとのお出かけが気軽にできる。さらにペットの脱走を防ぐエアネットも別売りで用意する。サイズはS(44×53×47cm)、M(45×63×48cm)、L(45×75×50cm)の3種類。カラーはバナナスカイ、モダンブラック、オレンジホワイト、ピンクの4種類を用意する。価格はSが3万2780円、Mが3万8280円、Lが4万3780円。
PETLIFE24事務局
成田空港近くの東京税関麻薬探知犬訓練センター(千葉県成田市三里塚)で16日、新しい麻薬探知犬12頭が誕生した。ペアを組むハンドラーとともに、全国の空港や港などで不正薬物の取り締まりにあたる。 同センターは、麻薬探知犬を育成訓練する全国で唯一の施設。年に2回、公募で集まったラブラドルレトリバーやジャーマンシェパードなどに、大麻など不正薬物を探す訓練を実施する。 訓練は、ダミーと呼ぶタオルを棒状に巻いたもので犬と遊ぶことから始める。ダミーに不正薬物の匂いを付けて遊ぶことで、犬は匂いとダミーを関連づけて覚え、遊びの延長で不正薬物を探すようになる。 12頭はハンドラー10人とともに、2月に訓練を始めた。麻薬探知犬の合格率は例年約3割程度。この日の閉講式では、ハンドラー10人に修了書が手渡された。ハンドラーたちの襟元には、指導にあたったインストラクターの手で、「K―9(ケーナイン)」(=canine、英語で「犬」の意)の銀色のバッジが付けられた。 ラブラドルレトリバーのジョージ号とペアを組む東京税関の和田桐佳さん(21)はこれから、夢だったハンドラーとして初めて、成田空港や東京国際郵便局などで業務にあたる。ジョージ号は「人なつこくてまじめな性格」。訓練以外の時間も話しかけたりなでたりして過ごし、信頼関係を築いてきた。「1件でも早く摘発できるように頑張りたい」と抱負を語った。(青山祥子)
PETLIFE24事務局
誠に勝手ながら、4/29(金)〜5/8(日)までGWの休業期間とさせていただきます。…
2022/01/21いつも犬吉猫吉をご愛読いただきましてありがとうございます。 今週23日の日曜日に予…
2021/12/27誠に勝手ながら、12/29(水)〜1/4(火)まで年末年始休業期間とさせていただきま…
2021/08/05いつも犬吉猫吉をご愛読頂きましてありがとうございます。 8月12日(木)〜8月16…
2021/07/29平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 お散歩ウォッチン…
2021/07/02いつも雑誌「犬吉猫吉」をご愛読いただきありがとうございます。 プレミアム会員・…
2021/06/21平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 お散歩ウォッチング…
2021/06/01平素は格別のお引き立て、ご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。 2021年6月1日…
2021/04/28誠に勝手ながら、4/29(木)〜5/5(水)まで休業期間とさせていただきます。 …
2021/03/23