株式会社昭文社ホールディングスとその子会社である株式会社昭文社は、ロングセラーシリーズ「まっぷる」と「猫」のコラボ本『にゃっぷる』を2021年1月29日に発売が決まったそうです。気になる内容は…!?|| 第一特集:にっぽん全国 ねこ島×ねこ街さんぽ今、注目のねこ島 深島へ(大分)古都鎌倉でぶらり 街ねこさんぽ(神奈川)那須高原でねこまみれドライブ|| 第二特集:全国の看板にゃんこ接客力は神レベル!全国の温泉にゃんこにっぽん全国看板にゃんこ|| にゃっぷる出版記念!昭文社大人気シリーズとコラボ!TOURING MAPPLE 出張企画!僕らを走らせる猫ことりっぷpresents 旅ねこアルバム|| 最旬!ねこの話題をクローズアップ! ねこ☆トピ情報局|| キュン度222%? ねこスイーツお取り寄せ手帖|| ねこ本専門書店さんと選ぶ! にゃんこ本50|| ねこ好きの、ねこ好きによる、ねこ好きのための 偏愛?ねこ映画|| 世界のNeko街ラビリンス|| COLUMN 最旬Neko雑貨●ねこ好き編集部員の妄想から生まれた『にゃっぷる』●『にゃっぷる』はねこ好き編集部員の会話から生まれました。ねこ島、猫のいるお店へのおでかけを計画中「まっぷるが<ねこ旅>をプロデュースしたら面白そう!」と盛り上がり妄想していたところ、それがそのまま企画書に!企画を聞きつけた社内のねこ好きたちが集結し、昭文社の人気シリーズ「ことりっぷ」「ツーリングマップル」も参加することに。おでかけが少し難しい今、読んで旅気分・見て癒される、猫の手を借りた新しいガイドブックが誕生しました!商品概要商品名 : 『にゃっぷる』体裁・頁数 : AB判、本体96頁発売日 : 2021年1月29日全国の主要書店・コンビニエンスストア(一部)で販売定価 : 1,000円+税出版社 : 株式会社 昭文社
12月からの新型コロナウイルスの急激な再拡大により、再びテレワークが推奨され、外食や買い物も制限されました。一日の大半を家で過ごすことになり、運動が不足して、なかには肥満傾向の方もいるのではないでしょうか?そこで、スポーツワンは、愛犬と走り運動不足を解消するランニングイベントをオンラインで行います。年間2,000以上の参加型イベントを企画・運営する株式会社スポーツワン(本社:神奈川県横浜市、代表取締役:武田 利也)は、新型コロナウイルスの発生から次々にマラソン大会が開催を断念し、マラソンランナーの楽しみがなくなってしまっている昨今、安心してご参加いただけるよう、密にならないオンラインマラソンを開催し、愛犬家のみなさまが楽しみながら、運動不足を解消していただけるランニングイベントを企画しました。?愛犬と一緒に走るオンラインペアマラソン? ドッグわん ワンワンワンの日 1月11日(月祝) よりエントリー開始!ご自分のスマートフォンのお好きなランニングアプリを使用して、愛犬とペアでご参加いただけます。愛犬の大きさや走れる距離でカテゴリー分けしています。完走後は、愛犬とのこの日の思い出の写真を送ってください。みなさまの写真を一冊のデジタルフォトブックに編集して、参加者のみなさまにプレゼントいたします。お送りいただいた愛犬とのペア写真のもっともすばらしいベストショットを運営事務局で選ばせて頂き、デジタルフォトブックの表紙に採用させて頂きます。また、1回だけではなく、もっと愛犬と走りたいという方向けに、開催期間中に何度でも走っていただき、すべての累積の距離を競う「累積距離の部」をご用意しました。スポーツワンは、「コロナ禍」におけるマラソン大会の新たなスタンダードを確立し、ランナーのみなさまと一緒に、楽しみながら健康を増進することを実現していきます。どうぞご期待ください。【大会概要】大会名 : ?愛犬と一緒に走るオンラインペアマラソン? ドッグわん開催日 : 2021年1月15日(金)-2月14日(日)開催場所 : 全国種目 : ・小型犬の部(1km) ・中型犬の部(3km) ・大型犬の部(5km) ・累積距離の部 *目安として、愛犬の体重が10kg未満は「小型犬」、 25kg未満は「中型犬」、25kg以上は「大型犬」 あくまで目安ですので、愛犬の走れる距離に合わせて エントリーください。エントリー期間: 2021年1月11日(月祝)-2月10日(水)参加費用 : ・小型犬の部:2,000円 ・中型犬の部:2,000円 ・大型犬の部:2,000円 ・累積距離の部:3,500円 *累積距離の部は体重に関係なく、ご参加頂けます。参加条件 : ランニングアプリを使用出来るスマートフォンを持っている事参加賞 : 大会当日の写真を編集したデジタルフォトブック *すべての写真を一冊のフォトブックに編集したものです公式HP : https://sportsone.jp/online-pair-marathon-dogone/ 2021年1月11日(月祝)公開予定企画・主催 : 株式会社スポーツワンお問合せ先 : オンラインドッグラン運営事務局(株式会社スポーツワン内) MAIL: run@sportsone.co.jp【会社概要】社名 :株式会社スポーツワン所在地 :本社) 神奈川県横浜市都筑区池辺町3984-1 大阪支社) 大阪府吹田市春日2-22-6設立 :2001年7月6日代表取締役:武田 利也
犬吉猫吉九州版の姉妹雑誌、岡山版1・2月号が1月10日に発売されました。気軽にお出かけできるドライブ情報から、岡山県内のドッグランをご紹介!岡山県内の書店・TSUTAYA・ファミリーマート各店で販売されてます。
株式会社QAL startupsは『ペット市場での新規事業開発|ビジネスモデル構築のための“プラニング手法”を学ぶ』ためのオンラインセミナーを開催。新規事業は立案の段階では、特に良質なインプット(ケーススタディ)が必要という考えから開催に踏み切った。セミナーではQAL startupsが日頃から収集している海外ペットテックスタートアップ事例を紹介。これらを通じて新規事業開発のためのヒントをお届けするセミナーとなっている。▼セミナーについての詳細は以下URLより参照ください。
アイペット損害保険株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:山村鉄平 以下、当社)は、2021年1月1日(金)より、「2021 お年玉プレゼントキャンペーン」を実施中です。「2021 お年玉プレゼントキャンペーン」特設サイト URL:https://www.ipet-ins.com/campaign/20210101/本キャンペーンは、期間中にお申込みいただいたご成約者さま全員に「ミスタードーナツ ギフトチケット200円」をプレゼントします。さらに抽選で合計5名様に、豪華な家電製品などが当たります。
東京をベースに日本各地やニューヨークなどで活躍するDOG ARTISTのEIJI TAMURA(田村英史・タムラエイジ/所在地:東京都渋谷区)氏が、2021年1月20日(水)ー2021年2月2日(火)10:00?21:00まで、西武池袋本店2階にて、EIJI TAMURA DOG ART展を開催いたします。(※新型コロナウイルスの影響により、変更する場合がございます。)古くから人と共存してきた犬と言う存在。今や“ペット”ではなく、愛犬も当然家族と呼ばれる時代です。そんな大切な愛犬が、色鮮やかなあなただけの現代アートになります。EIJI TAMURA が描くドッグアートの特徴である、“カラフル&ポップ”。これは、本来動物が持っている豊かな表情を感じるままに表現しています。愛犬が与えてくれる無償の愛が色鮮やかに見えるのをそのままキャンバスに描く、その作品をぜひ身近で感じてください。展示会にて、世界で一枚だけのアートのオーダーを受付できます。【開催概要】タイトル:EIJI TAMURA DOG ART展開催場所:西武池袋本店2F 中央エスカレーター前(東京都豊島区南池袋1-28-1)開催期間:2021年1月20日(水)ー2021年2月2日(火)月ー土:10:00~21:00/日・祝日:10:00~20:00電話番号:03-3981-0111(代表) 入場料:無料 アクセス:各線池袋駅直結*お越しの際はマスク着用などご配慮頂きますようよろしくお願い申し上げます。【オーダーの流れ】■サイズをご指定ください。■愛犬の写真を3?5枚程度メールにてお送りください。■制作期間 約2ヶ月(時期により変動します)*オーダーサイズは、F15・F30・F40となります。F40 (1000×803mm) ¥440,000(税込)F30 (910×727mm) ¥330,000(税込)F15 (652×530mm) ¥165,000(税込)*詳しくはこちらまで https://eijitamura.com/
一般社団法人ペットフード協会が2020年の全国犬猫飼育実態調査の結果を発表しました。1年以内の新規飼育者の飼育頭数は2019年、2020年と増加傾向にあります。2020年の増加率は2019年よりさらに高まっており、約15%の前年増となりました。背景にはコロナ渦の中、ペットとの癒しを求める傾向が背景にありそうだ。
ペット用スキンケアブランドAVANCEシリーズを展開する株式会社SARABiO温泉微生物研究所(以下株式会社SARABiO)はモデルで女優の香里奈さんとともにペット用品ブランド「BESTIES(ベスティーズ)」を立ち上げた。第一弾は、株式会社SARABiOが特許を取得している温泉藻類RG92をはじめとする肌に優しい温泉成分と天然成分100%の精油を配合したペット用シャンプー。心地用香りが特徴の商品となっている。香里奈さん自身の「ペットと共に健康で健やかな生活を送りたい」という考えから、ヒトだけでなく、犬・猫への有効性も確認されている温泉藻類RG92を配合したペット用シャンプーの開発に至ったという。=========================予約販売開始/12月25日(金)12:00よりWEB販売開始/2021年1月25日(月)より下記サイトにて販売開始。BESTIES(ベスティーズ)ブランドサイト/https://sarabio.jp/besties/楽天市場/https://item.rakuten.co.jp/netpro/besh-300/=========================25日(金)に予約販売を記念して香里奈さんのインスタグラムにてライブ配信を実施予定。▼ライブ配信に関して日時/12月25日(金)20:00から配信場所/香里奈さん公式インスタグラム配信URL/https://www.instagram.com/karina_official_221/
今年は、コロナ禍で私たちの生活が一変しました。3密を回避するようにといわれて、人との距離感を感じる時代になりました。そのため、人はペットに「癒し」を求めるようになりペットブームが起きています。動物好きの筆者からすれば、犬や猫を飼う人が増えて、同じ思いを共有できて嬉しいです。その反面、新しく飼い始めた方と話をしていても、何か違和感があったのです。その違和感の正体について紹介する調査結果を見て腹落ちした気がしました。それは、ペットを飼い始める・飼うことを検討する中で、飼い方・育て方について「調べたことがない」と回答した人は2割超ということです。今回は、ペットを初めて飼う人のやりがちなNG行為などを解説します。
先日注目すべきペットの医療に関する記事があった。ペットのがんの早期発見についての研究に対するクラウドファンディングの内容だ。人と動物の医療技術を進める一般社団法人「ヒトと動物の臨床研究情報センター」が、1滴の血液から犬のがんを発見する検査手法の研究に取り組んでいる。人のがん検診でも有用性が示された「マイクロRNA」という血液中の分子を解析する方法だという。動物医療の取り組みとしてはとても注目の内容。ただ、費用の壁が立ちはだかり、12月25日までクラウドファンディングで研究費を募っている。詳細はクラウドファンディングのリンク、静岡新聞記事からご確認ください。4頭に1頭が発症するイヌのがん、血液一滴から早期発見の検査実現へ(一般社団法人 ヒトと動物の臨床研究情報センター 2020/10/26 公開) - クラウドファンディング READYFOR (レディーフォー)
ECサイトでペットフードを販売するプレミアムペットフード専門店 株式会社レティシアンが販売する地球と犬に優しい昆虫食ドッグフード『ヨラドッグフード』が2020年12月16日(水)より新価格で販売開始!ペット栄養管理士や昆虫食の専門家と研究を重ね、理想の栄養バランスと味に出会うまで試したレシピの数は実に29個。エシカルなドッグフードに興味がある方はぜひ一度試してみて。フードにはこんな特徴が…?特徴1. 【環境に優しい】昆虫食ドッグフード一般的に、肉や魚の生産には、膨大な温室効果ガスが排出されています。同じ量のタンパク質を生産する際に、『ヨラドッグフード』の昆虫は、牛肉と比べるとたったの約“1/25”しかガスを排出しません。さらに、必要な土地は牛肉の約“1/45”、水の消費量は牛肉の約“1/20”と、少ない資源で生産することができるそうです 。特徴2. 【低刺激性で安心】アレルゲン成分をカット様々な食材がアレルギーの原因になりかねない中で、愛犬の食事に気をつける方も増えています。昆虫はアレルギーが非常に発生しにくい原材料の1つとして、世界中で注目を浴びています。さらに「ヨラ」は、抗生剤/ホルモン剤/香料/着色料/小麦不使用。犬にとっていらないものをできるだけ省いています。特徴3. 消化吸収率・栄養価が高い『アメリカミズアブ』42.5%使用「ヨラ」に配合されているアメリカミズアブの幼虫はタンパク質(アミノ酸)、ビタミン、ミネラル、脂肪酸がバランス良く含まれています。 鶏肉よりも消化吸収率が高く、敏感な胃を持つワンちゃんにもおすすめです。幼虫が生産されているのは、オランダの食用昆虫工場。有機農場から調達した野菜や果物の残渣を食べて養殖されています。残留農薬などの危険もなく、安心して愛犬に与えることができます。昆虫以外の食材にはジャガイモ、オーツ麦、ビート、海藻、チコリーなどを使用。フードとしての栄養バランスも抜群です。■商品概要商品名:ヨラドッグフード内容量:1.5kg通常価格:4,960円(税抜)商品URL: https://www.yoradogfood.com/YDF00007
あの「あざとかわいい」トイプードルの実録大人気シリーズの第3弾!!累計7万部突破のコミックエッセイ。アイドルすぎるトイプードルのクーさんとクーさんを中心とした道雪家の絆を描きます。-----------------------------------------発売予定日:2020年12月24日価格:本体¥1,000+税仕様:A5判144ページ-----------------------------------------作者:道雪 葵(みちゆき あおい)千葉県出身の漫画家。2018年、ピクシブエッセイにて愛犬クーさんとの生活を描いた「うちのトイプードルがアイドルすぎる。」の連載を開始。その他著書:「いぬほん」(西東社)、「女子漫画編集者と蔦屋さん」(一迅社)、「アポロにさよなら」(講談社)全2巻など。Twitterアカウント:@michiyukiaporo
ペット向けWebサイト運営やWebマーケティング事業を展開する株式会社ピクシーは、ペットの迷子防止に役立つ、災害対策付き迷子札「my-go.jp」のサービス提供を開始いたします。“飼い主の「助けて」をみんなに届ける。困っているペットが迷子札で繋がり、みんなで助ける。”大切な「家族」を守る、新しいサービスです。◇サービス名◇災害対策付き迷子札「my-go.jp」https://www.my-go.jp/◇迷子探索機能に加え、被災時の備えにもなる迷子札◇・迷子のペットを発見した人と、迷子札のQRコードを介して直接連絡を取ることができます。・ペットが迷子になったときに写真付きで捜索依頼メールの発信ができます。・災害などにより被災をしたときにペットの一時避難先を探すことができます。・ワクチン接種証明書を写真で登録ができるため、被災時に自宅に証明書を取りに戻らずにスマホから証明書の提示ができます。◇個人情報を保護に配慮した設計◇・飼い主さまは、あらかじめ、緊急連絡先をサービスに登録します。・緊急時にスマートフォンから緊急連絡先のロックを解除します。・迷子札本体のQRコードを読み取ると、飼い主さまの緊急連絡が表示されます。(平常時はQRコードを読み込んでも連絡先は表示されません)
連日報道される新規感染者数は増えるばかりで、いつ自分がかかってしまうかわからない。そんな恐怖を少しでも和らげるには情報を集め、いざというときに知っていることは強みだと思うのです。今回は「東京都福祉保健局」様の取り組みをご紹介します。【新型コロナウイルスの恐怖に感染症による入院・宿泊療養の際のペットの飼育について】■PCR検査の結果を待つ、ペットの飼い主の方へ新型コロナウイルスへの感染の有無を確認するPCR検査で陽性となった場合、1.感染症指定医療機関など感染管理を適切に行うことができる病院への入院2.ご家族等への感染を防止するため、東京都等が運営する宿泊施設等での療養のいずれかの対応をお願いしています。入院や宿泊療養となっても、ご家族等にペットの世話をお願いできない場合やペット同伴型施設での療養ができない場合には、知人の方にお預かりいただくか、ペットホテルを利用いただくことなどが必要となります。万が一に備え、検査結果が出る前から、ペットを預けるための準備をしておくことが大切です。■ペットを預けるための準備のポイント1 信頼してペットを預けられる方に相談しましょうご家族や知人など信頼してペットを預けられる方に連絡し、いざという時に預かっていただけるようお願いをしておきましょう。また、ペットホテルの情報についても事前に確認し、問合せ等を行うことを検討してください。2 ペットの性格や飼育上の注意点などの情報をまとめましょうペットを預かっていただく上で必要となる情報をノートなどにまとめてお渡しできるようにしておきましょう。(例)ペットの名前、年齢、性別、不妊去勢手術の有無、マイクロチップ装着、運動習慣、性格(嫌がること、怖がること、好きなこと、喜ぶこと)、健康状態、かかりつけの動物病院、飼育上の注意点など3 飼育に必要な用具の準備・逸走対策をしましょうリードや遊具、飼い主表示の物品のほか、常備薬や療法食などペットの命や健康に関わるものは最優先で準備しておきましょう。■ペットの受渡しの際は相手の方への感染に注意してください(1)預かり先の方に自宅までペットを受取りに来てもらう場合飼い主がペットをケージ等に入れて玄関先に置いた後に、受取り側が置かれた場所に向かうなど、相手との直接の接触を避けるようにしてください。 (2)ペットホテルなどに預ける場合知人の方などに代理を依頼し、(1)と同様に接触を避けてペットを引き渡し、ペットホテル等まで送っていただいてください。なお、ペットから人に新型コロナウイルスが感染した事例は、これまで報告されていません。■相談先について〇新型コロナウイルスとペットに関する一般相談、PCR検査を受けたが陽性が判明したときの対応がわからない場合の相談先・動物愛護相談センター本所(特別区、島しょ部)電話番号:03-3302-3507・動物愛護相談センター多摩支所(多摩地域)電話番号:042-581-7435受付時間:平日 午前8時30分から午後5時45分まで〇陽性が判明した時点で預け先が見つかっていない場合は、お住まいの地域を担当する各保健所にご相談ください。各地域で取り組みは違います。みなさんもお住い地域の福祉衛生課などのホームページを一度、見てみてください。
今からの年末年始・・・、「ちょっと外出するから代わりに自宅でペットのお世話をしてほしい・・」「寒いからお散歩の代行をしてほしい・・」、そんな方たちにおすすめなのがペットシッターマッチングサイト「セワクル」。 経験豊富なペットシッターが多く待機。電話であなたのリクエストに応えて、最適なペットシッターを派遣してくれます。また利用料金もとってもリーズナブル! 対象エリアが限られているのでサイト内で可能サービスエリアを確認してください。
2021年2月にTALL TREE.オーナーグルーマー?木美樹による動物病院併設サロン出張訪問サービスの実施が決定。サービス内容は、TALL TREE.オーナーグルーマー・?木美樹が動物病院サロンに直接訪問し、シャンプーやカットなどの実技面から接客まで、院内セミナーはもちろん直接指導を行い、動物病院サロンのお悩みを解決いたします。「オンラインセミナーでは物足りない」「実際の作業工程が見たい」「普段のカットを見てほしい」そんな動物病院併設サロンにおすすめのサービスです。株式会社QIXでは、今後もトリマーに役立つセミナーを開催していく予定です。セミナー情報は、QIXのセミナーページよりご確認ください。概要【実施例】・ 院内セミナー・ ベイジング指導・ 毛玉・アンダーコート処理・ カット指導、実演・ 接客指導【対象】動物病院併設サロン【対応エリア】東京・神奈川【実施期間】2021年2月※お問い合わせ専用フォーム記載の実施可能日から第二希望までご選択ください※ご希望の日程に添えない場合もございます【実施時間】1日4時間(2日間まで対応可)※時間帯応相談【料金】要見積もり※下記専用フォームよりお問い合わせください※交通・宿泊費は別途必要となります■講師?木 美樹氏:「TALL TREE.」オーナーグルーマー滋賀県彦
ペット情報メディア「いぬのきもち」「ねこのきもち」から、新サービス「ペットPASS」の提供が開始されました。「ペットPASS」はペットオーナーがスマートフォンで自宅などから病院の順番待ちができる診察券アプリです。同時に動物病院へはWEB管理画面を提供、受付業務を効率化し、再来院促進などのマーケティングにも活用が可能になるとのこと。このサービスを通じて、ペットと動物病院の距離を近づけ、獣医療へのアクセシビリティ(通いやすさ)を高めることで、ペットとその家族の健康で幸せな暮らしを支援していくそうです。●ペットPASSの機能「ペットPASS」が提供する機能は主に2つあります。?当日順番待ち受付と事前問診やカルテ作成業務の効率化?ペットとオーナーデータ、来院履歴を蓄積し、病院からプッシュやメルマガをきめ細かく送信できるマーケティング支援(一部電子カルテ連携も対応)※利用料金は7,000円/月(税抜)。初期費用無し。無償期間3ヶ月有り。●ペットPASSの開発、機能強化について「ペットPASS」の開発においては、株式会社エデュワードプレス、株式会社エレファントピクチャーズとの連携で、各社の持つ動物病院向け、ペットオーナー向けのアセットとノウハウを活かして行ってきました。今後もベネッセは、動物病院業務を支援する様々な機能を追加していく予定です。近日中に、当日の順番待ち受付に加え、病院スタッフのシフト管理、および来院予約機能のリリースを予定しています。ペットオーナー向け:https://pet.benesse.ne.jp/petpass/動物病院関係者向け:https://pet.benesse.ne.jp/petpass_cl/
認定NPO法人人と動物の共生センターは、全国のペット防災に取り組むNPO等と共に、全国動物避難所マップ作成プロジェクトを実施しており、12月31日までふるさと納税による寄付を募集しています。災害時、ペット不可の避難所も少なくありません。「ペットがいるから…」と避難をためらい被災される方もいます。ペットと飼い主が、安心して避難できる体制づくりは、誰一人取り残さない避難のために必要不可欠です。特設サイトはこちら▼https://www.furusato-tax.jp/gcf/1036<ふるさと納税概要>「うちトコ動物避難所マップ」WEBサイトを作成に向け、ふるさと納税を募集しています。サイト作成費用の他、サイト運営維持費、事務局費など、目標金額は400万円を目指しています。期間:2020年12月31日まで特設サイトはこちら▼https://www.furusato-tax.jp/gcf/1036動物避難所について具体的なペットの避難先としては、以下の種別の避難先を「動物避難所」として想定しています。■ペットだけを預かる避難所ペットホテル、動物病院など、ペットを預かれる施設を想定■ペットと同伴避難できる宿泊施設を利用した避難所ペット同伴ホテルなど、ペットを連れて宿泊できる施設を想定■ペットと車中泊できる場所を提供する避難所大型商業施設など、広い駐車スペースが確保できる施設を想定■ペットと同伴避難できる避難所指定避難所の他、自主避難所などを想定動物避難所の開設は、各地域のペット関連業や、その他の事業者、地方自治体、自主防災組織と連携して実施、協力事業者の募集は、サイト完成後、2021年5月以降を想定しています。<2021年1月28日 動物避難所開設訓練実施予定>認定NPO法人人と動物の共生センターでは、年2回の、動物避難所開設訓練を実施しています。次回開催は2021年1月28日です。訓練では、動物避難所開設計画の確認、動物預かりスペース設置訓練、動物管理訓練、情報収集・発信訓練、非常電源訓練、非常用トイレ訓練、非常食訓練、等を実施予定です。訓練は、今後、他地域で動物避難所を設立したいという方向けに開放し、見学・参加も受け付けているようです。?申し込みはこちらからhttp://human-animal.jp/bousai-blog/1765
誠に勝手ながら、12/29(火)〜1/4(月)まで年末年始休業期間とさせていただきま…
2020/11/0912月5日(土)呼子 尾ノ上Ryokanペットと泊まれる宿泊プラン 12月6日(日…
2020/11/09こんにちは! 今年初になりますがペットと泊まれる旅館で撮影会が決定しました。 開…
2020/09/25平素より犬吉猫吉をご愛読頂き、誠に有難うございます。 10月4日(日)開催を予定し…
2020/09/23いつも犬吉猫吉をご愛読頂きましてありがとうございます。 9月27日(日)フランスベ…
2020/09/09この度、吉野ヶ里ドッグフェスタ2020開催が決定いたしました!! 楽しいイベント盛…
2020/09/06いつも犬吉猫吉をご愛読頂きましてありがとうございます。 9月7日(月)は台風10…
2020/09/05平素より犬吉猫吉をご愛読頂き、誠に有難うございます。 9月7日(月)は台風10号接…
2020/08/11いつも犬吉猫吉をご愛読頂きましてありがとうございます。 8月12日(水)〜8月16…
2020/08/07