飼い主(女性):
鳴き声とかはあまり発さないんですけど、その代わり体でいろいろ、鼻でツンツンしてきたりとかが、かわいいですね。ウサギ主体っていうか、みんな親馬鹿になっちゃって。家族のみんなとけんかしなくなった
ウサギは、鳴くことがないので近隣からの苦情も出にくく、散歩の必要もないため、比較的、飼育がしやすいといわれている。
温厚で人に懐きやすく、知能は人間の3歳児並み。
福岡市東区の専門店には、指示に従って「お手」や「おかわり」ができる看板ウサギもいる。
看板ウサギといえば、SNSで話題沸騰中のあるウサギがいる。フォロワー数は、何と2万人超えだ。
話題になった画像は、男性が、部屋いっぱいの巨大なウサギにまたがっているもの。
垂れ耳が特徴的なもっけくん(7歳)は、人が乗れてしまうほどの大きさ…、ではなく、飼い主のTAKUMIさんが画像編集し、巨大化させたモノだ。
その衝撃的な写真は、国内だけでなく、海外からも大きな反響を呼んだ。
近年、広がりを見せるウサギブーム。
ペット保険のアニコム損保によると、保険に入っているペットはイヌ、ネコに続き、ウサギは3番目に多く、2014年からの5年間で、その数は5倍に増加している。
人気を物語る一方で、問題になっているのが…。
この中にうさぎがいます。うちでは飼えなくなりました
大阪府で6月、ダンボール箱に入ったまま捨てられていたウサギが発見された。暑さに弱いウサギだが、真夏日にも関わらず、水もない状態で放置されていたという。
保護した友希さん:
ダンボールを開けた瞬間、初対面の私の胸に飛び込んできた。その時に、怖かったんやろな、暑かったんやろなって。ダンボールに入れて捨てるということは、そこで死んでてもおかしくない。飼えなくなったときは、次の家庭なりほかの飼い主を見つけてほしい
さらに、別の地域では、ケージごとウサギが捨てられていたケースもあったという。
ペットとして人気になる一方で、こうしたウサギの飼育放棄が全国的に増加し、問題になっているのだ。
福岡も例外ではなく、福岡県警によると2021年、落とし物として届けられたウサギは30羽、しかし飼い主が現れたのは、わずか3羽にとどまる。
こうしたなか、ウサギ好きの有志が立ち上げたのが…。
福岡市うさぎ愛護センター・水上怜奈 所長:
こちらですね、どうぞ。ここでは、50羽、保護できます
7月21日に福岡市東区に開業した、福岡市うさぎ愛護センター。
イヌやネコと違って、保健所での保護の対象外となっているウサギ。そうしたウサギのためのシェルターをと、3年前から福岡市動物愛護管理センターの指導・協力を得て、ようやく完成した民間の施設だ。
センターには、すでに保護されたウサギもいた。
福岡市うさぎ愛護センター・水上怜奈 所長:
ここにいるウサギは、みんな保護した子たちになります。この子は、(元の飼い主側の)アレルギーでって感じでした。ウサギの毛のアレルギーがある人は、呼吸器系とかで息苦しさとかが出るので
ウサギを飼い始めたものの、アレルギーだということが発覚し、やむを得ずこの施設へ…。センターには、こうした保護の相談や依頼が届いている。
福岡市うさぎ愛護センター・水上怜奈 所長:
ウサギを簡単にお迎えできる場所(店)もあると思うんですけど。家族になるので、生涯ずっと、この子たちが寿命を全うするまでお世話をしてほしい。ここの施設にいる子が、ずっとゼロになるように、お知らせや発信をしていきたい
愛らしさで人気が高まるウサギ。しかし相手は生き物だ。
不幸なウサギを少しでも減らすために、家族に迎える前の心構えと準備を忘れてはいけない。
(テレビ西日本)
https://news.yahoo.co.jp/articles/588364ed47e99f2e4cf0a00b11279f5409665971?page=1
犬吉猫吉編集部2022.09.01
平素より犬吉猫吉をご愛読ならびにイベントのご参加いただきありがとうございます。 7…
2023/07/20いつも犬吉猫吉サイトをご利用いただきありがとうございます。 誠に勝手ではございます…
2023/06/15運営会社変更に伴い、お問合せの時間が変更となりますのでお知らせいたします。 ●お問…
2023/04/21誠に勝手ながら、4/28(金)〜5/8(月)までGWの休業期間とさせていただきます。…
2023/04/213月4・5日開催「わんにゃんドーム福岡国際センター」会場2階撮影ブースのグッズ発送を…
2023/04/14【お散歩ウォッチンググッズ発送のお知らせ】 3月4・5日開催「わんにゃんドーム…
2023/02/27お客様各位 平素は弊社サイトをご利用いただきまして誠にありがとうございます。 …
2023/02/13平素より犬吉猫吉をご愛読ならびにイベントのご参加いただきありがとうございます。 …
2023/01/27平素より犬吉猫吉をご愛読ならびにイベントのご参加いただきありがとうございます。 …
2022/12/22